カテゴリー別アーカイブ: イベント

sod-1 plus ご紹介

sod1-logo

 

 

D1ケミカル社の「SODー1Plus」説明会のお知らせ

 

【期日】
2019年1月8,9日

【内容】
D1ケミカルの法人営業部部長の 中野範人氏を関西に迎えSOD1 plusについての説明会を行います
人数が集まるようであれば、場所を確保しますが
SOD1に関して知りたい、ショップ様、メーカー様
呼んで頂ければ、どこでも、説明会をさせて頂きます♪
勿論、無料です。

  • 現状のオイルに不満がある方
  • AT,CVTの改善をしたい方
  • DPF(触媒関連)状況改善
  • オイルの消費改善。

添加剤というと
一見怪しいですが、ここの製品はNOTオカルトです。
自社で添加剤そのものを研究し、内製で作り上げたのがSOD1Plusです。

新車から、中古車、競技車両から、外車まで対応数々の実績有り。

九州ではスタンダード、関西、中国地方では、ほぼ普及していないこの添加剤を使ってみませんか?
オイルのスペシャリストの中野氏にドンドン質問をぶつけてみてください

http://d1-chemical.com/

エリアは、中国、四国、関西を考えて居ますが
お気軽にお問い合わせください

【お問い合わせ】
レッドツリー株式会社
担当 赤木迄 078-576-8191

JDDA WEST 2018スタート

DSC_9131

JDDA WEST
開幕戦に行ってきました

http://jdda.main.jp/

DSC_9075 DSC_9076DSC_9083

観客もたくさんです

DSC_9077

とりあえず、一本目ギリギリ間に合いました・・・・

今回の目的は、お客さまの応援と新規ユーザーの感想を聞きに行きました

とりあえずFuel Evo的には

DSC_9085DSC_9174 DSC_9175

デイサイド salt-R 号

コースレコード達成です
おめでとうございます

実は、九州で、最初にテストしてくれたのは、この車輌
次に問い合わせがあったのが、右のK-SPEC号だったはず(記憶が曖昧)
こちらも、ベスト更新♪

ホントに嬉しい瞬間でした

DSC_9178 DSC_9099

デイサイド社長と2人三脚で♪

http://www.decide226.co.jp/

 

DSC_9088

野口社長、ベスト更新おめでとうございます♪

 

 

新規のお客さまは

DSC_9215DSC_9125 DSC_9122

ハイオクから→Fuel Evo 110 100%
とりあえず、目標タイムは達成したはず?

メカの方に感想を聞きましたが
好感触だそうです♪

Fuel Evo製品おいて貰える用に交渉しないと^^

http://www.macchina-r.jp/

 

そして、Fuel Evoユーザー達

DSC_9094 DSC_9103 DSC_9110 DSC_9163 DSC_9193 DSC_9195

ガレージ アクティブ 会長号

R32からR33にバージョンアップ
06-25Gツイン仕様に♪

シェイクダウンで9.4とか・・・・・・
シーズン終了時は、8秒台か?????

DSC_9096 DSC_9116 DSC_9113 DSC_9120

勿論社長号も♪

http://www.g-active.co.jp/

 

 

 

DSC_9086 DSC_9091 DSC_9153 DSC_9150

ブレイブさん

スープラの方はカムを変更
足回りのセッティングをされていました

決まれば、どんなタイム出るんでしょ????

今回は、トーナメントも優勝されたそうです!

 

S15はオールペン
かなり綺麗になっていました

毎回、ホントに走り込まれています

DSC_9221

水平とれてませんが、大迫力のボディー

曲がらないのは判って居ますが、湾岸で全開にしたいですw

https://www.g-brave.com/

 

 

途中、急遽出荷要請があり
戻ってしまいましたが、参加された皆様、お疲れ様でした

お客さまの結果を聞いて喜べる
本当に嬉しいひとときを過ごせました。

 

フォトログ
今回は、きちんと写真を取りました

DSC_9180

ドラッグな一枚

ドラッグの競技に行ったことが無い人はわかりませんが
バーンアウトでスタートラインから前に出た車輌を、適正な位置にバックさせるために誘導している場面です

DSC_9167 DSC_9186 DSC_9188 DSC_9189 DSC_9197 DSC_9198 DSC_9199 DSC_9200 DSC_9201 DSC_9202 DSC_9204 DSC_9205 DSC_9206 DSC_9207 DSC_9208 DSC_9210 DSC_9211 DSC_9212 DSC_9213 DSC_9214 DSC_9216 DSC_9217 DSC_9218 DSC_9219 DSC_9220 DSC_9078 DSC_9079 DSC_9080 DSC_9082 DSC_9111 DSC_9128 DSC_9135 DSC_9138 DSC_9139 DSC_9141 DSC_9143 DSC_9144 DSC_9145 DSC_9146 DSC_9147 DSC_9152 DSC_9154 DSC_9155 DSC_9156 DSC_9157 DSC_9159 DSC_9160 DSC_9162

 

 

Attack 東北 2018いってきました

Attack東北 2018 行ってきました

https://www.timeattack.co.jp/

DSC_9053

 

ナビ上の距離 900キロ
久しぶりに自走で東北に

昨年は、楽して飛行機だったので距離感じました

事務所を出たのは21時手前

wpid-IMG_20180401_063758_136.jpg

 

まずは、腹ごしらえ
いつも、出張時は、3,4キロ痩せてしまうので・・・・、超こってり

エコランの開始です

 

wpid-dsc_19524241320293993599520.jpg

休み無しで行ったのですが
結局、到着は7時前

 

その後、Redy Go Next さん到着
協力者がいて、成り立っているのだなと痛感

 

DSC_8981 DSC_8982

 

この時点は、ピット内駐車と積載車ばかり

DSC_8985

程なくして、なべお選手到着
1人で、テントは設置できないことは、判って居たので

手伝いをお願いしました

DSC_9034

そうこうしていると
ひろりんも

wpid-IMG_20180401_085729_153.jpg

DSC_8987

AVOさんのインターセプターさんと展示
この車輌には、Fuel Evo MAX SPLを使って居ます

今回は、Fuel Evo 110&Royal Purple Oil 添加剤の展示
ブーストの添加サービスやりました

http://www.avomotec.com/

DSC_8990

隣の、ace garageさんのブース
かなり気になりました
なにか、車やバイクで使えそうな気が・・・・・・

http://ace-garage.net/

29573291_2167487830145783_795080280624426891_n

DTMさんのブース(FaceBookページより借りました)

アドバンテージネオ、ブレーキキャリパーの展示されていました
色々、オイルに関して、お聞きしちゃいました

 http://www.dtm.co.jp/

10時にもなると、徐々に人が集まり12時前にはかなりの人が
気温は、日が照らなければ、寒いぐらいの気温でした

 

DSC_9050

先に結論

DSC_9043

やはりこの車輌
VIVAC ファイヤー安藤号
最初に21秒台、20秒中盤まで更新し
最終枠で、20秒1まで更新されました

19秒5までは届かなかったものの
最終枠、音が変わった時は、痺れました

DSC_9057 DSC_9016

その後の一台といえば
坂本エンジニアリング 坂本号

この車輌も最後の最後で23秒台突入しました
走れば結果を出す姿

本当に格好良いです
まだまだ伸びそうな感じ

DSC_9051

DSC_9021

DSC_9038DSC_9014 DSC_8997
DSC_9039 DSC_9048 DSC_9073DSC_9072DSC_9035 DSC_8999

DSC_9031

 

Fuel Evo的には
なべお号でした

29789887_1591792390948809_8466093722221623619_n

1.37.787→1.36.650

28166652_1591792430948805_2070175266145540670_n

ベスト更新
最初のAttack ニュータイヤ+Fuel Evo110 50%添加
最終枠、 タイヤつけっぱなし+Fuel Evo110 75%添加でさらにベスト更新しました

燃料、気温、どちらがプラスに働いたのか判りませんが
ベスト更新、おめでとうございます

 

そして、今回
ララスウィートさんの車輌にも燃料を試して頂きました

http://lalasweet.co.jp/

往復時は、Fuel Evo Boostを
最終枠は、Fuel Evo 110を50%添加

29597828_979014878933464_2612911651708388892_n

 

計測器を最後につけたので、前後の差はでていませんが
好結果を出してくれたはず

お試しありがとうございました
ここから、コラボするかも♪って感じです

 

そして、今回、ネットで購入してくれているお客さまにもお会いできたりしました。
リザルト見ましたが、かなり早かったです。
今後とも、宜しくお願いします。

 

岡山、菅生とブースを出して
必要なモノがようやく理解出来ました

スノコさんのように、きちんとお客さまを回ることは必要だし
ブースももっと見て貰う形にしないと駄目だし
インタビュー受けても、答えられるように人間も鍛えないと。。。。。。。

かなり勉強になりました
とにかく、もっと愛想が出来るようにします

 

参加された、全ての皆様お疲れ様でした
それと、運営の皆様、本当にお疲れ様でした
今後とも、Fuel Evo宜しくお願いします

wpid-DSC_1961.JPG

 

 

全行程約2000キロ でした
29597578_1591792237615491_3120450188883286766_n

最後に、最初に獲った記念撮影
トイベースのメンバーと♪

http://toybase.web.fc2.com/

色々お手伝いありがとうございました。